ブログ

韓半島の危機的情勢に対する方策

2013年04月08日 19:41

緊張を高める北朝鮮の攻勢が最終局面に向かっている。停戦協定無効化宣言、戦時状態宣言、戦闘準備態勢の強化、軍事訓練の強化、南北・米朝間連絡線の遮断、開城工業団地通行制限、平壌(ピョンヤン)駐在外交官退去など成し得ることは全部やったように思える。北朝鮮の意図についてはいろいろな憶測がある。①権力を継承した若い金正恩(キム・ジョンウン)第一書記が権力基盤を固めようとしている。②貨幣改革(デノミネーション)の失敗などで経済難解決が失敗したので、緊張を必要としている。③3度目の核実験を契機に核能力を誇示し、核保有国の地位を固めようとしている。 意図はどうであれ韓半島の緊張を高めるという目的は、効果を出している。韓国の株式市場は「北朝鮮リスク」を心配して、一部の外資が流出し、外国メディアは連日のように、韓半島危機を報じている。 それに対して韓国政府は落ち着いて断固たる対応を示し、危機感が過熱するのを防いでいる。市民も大きな不安感を感じていない。米国も米韓同盟を基に防衛の意志を言動と行動で示している。北朝鮮の挑発は更に続き、咸鏡北道豊渓里の核実験場周辺では4度目の核実験を準備する兆候が見られる。グアムを狙ってミサイルを発射するような準備も把握されている。北朝鮮がミサイルを発射すれば、米国は迎撃に出る可能性が高い。すでに米国はXバンドレーダーやイージズ駆逐艦を韓半島周辺に配置し、迎撃態勢を整えた状態だ。 韓国政府は危機管理で北朝鮮が起こす破壊的挑発に万全を期さなければならない。「緊張演出」に頼る北朝鮮に振り回されないように、敏速で柔軟な対処が必要である。誤った判断で状況の悪化だけは防がなければならない。ある時期が来れば局面転換を誘導できる方便も準備しておかなければならない。

韓流ガールズグループのセクシー路線       扇情的なT-ARAのダンス

2013年04月07日 16:59

韓流ガールズグループT-ARAは3月20日に日本で6枚目のシングル「バニスタ!」を発売しプロモーション活動をしている。3月24日のオリコン・シングル週間ランキングで2位と人気があるが、扇情的なダンスが問題視されている。K-POPブームの中、日本に来ると韓国国内よりも扇情的な路線に走るアイドルはT-ARAだけではない。清純派アイドルの少女時代も2011年6月に日本で行われたコンサートで、ホットパンツ姿でポールダンスを踊ったり、ビキニ姿になったりして扇情性が物議を醸しだした。7人組のRAINBOWは、韓国で2010年に放送通信審議委員会と放送局の規制により放送不可処分を受けた「へそダンス」で日本に進出した。RAINBOWの所属事務所の関係者は「日本の放送は韓国よりも性的にオープンだということを考慮すべきである。コンセプトは日本の所属事務所側が要求してきているが、常にセクシー路線というわけではない」と説明した。海外進出するガールズグループはまず注目を浴びるために強力なアピールが必要なので露出に向かう。しかしセクシー路線だけでは限界があるので、最終的には歌手として本質的な魅力を提供できなければ自然と消えるだろう。

83年ぶりに宗廟・昌慶宮区間が本来の姿に。宗廟とは?

2013年04月06日 20:13

現在は日本の植民地時代に造成された栗谷路(ユルゴンノ:율곡로)が宗廟(チョンミョ:종묘)と昌慶宮(チャンギョングン:창경궁)の間を通っているが、ソウル市は2014年までに498mにわたる塀を原形通りに復元すると4月4日発表した。市は栗谷路の300m区間の下にトンネルを作って地下車道にし、トンネルの上は緑地化する計画を発表した。 復元作業は1931年に発刊された「朝鮮古跡図」と1907年制作と推定される平面配置図の「東闕図」を参考に進められる。 トンネル工事後には従来の往復4車線道路は6車線に増える。 トンネル内部の両側には歩行者自転車兼用歩道も設置される。宗廟とは朝鮮歴代君主の位牌を奉って祭祀を行う所である。1394年、太祖(テジョ:태조1335-1408)・李成桂(イソンゲ:이성계)が朝鮮王朝(1392-1910)の建国とともに、新たな都、漢陽に景福宮と同時に建てた建築物で、その伝統的な荘厳な儀式である祭礼(チェレ:제례)や祭礼楽(チェレアク:제례악)など、長い伝統と慣習がそのまま保存され、世界文化遺産(세계문화유산)に登録されている。 宗廟正門を入ると三本の道があるが、少し高い真中の道は亡くなった王のための道で、東側は王、西は王世子のための道となっており、真中の道は正殿に続き、両側の道は斎戒沐浴して祭祀の準備をする部屋へとつながっている。心と体をきれいに整えた後、王と世子は典祀庁(ジョンサチョン:전사청)へ移動する、典祀庁は祭祀を行う食物を準備する所で、庭を中央に建物をロの字型に配置してある。 また宗廟の中心である正殿(チョンジョン:정전)は歴代君主の位牌を奉って祭祀を行う場所で、19の部屋があり、各部屋には各王を奉っている。正殿の塀の中には君主に誠実に仕えた臣下たちを奉った功臣堂(コンシンダン:공신당)もある。宗廟祭礼楽は、楽器や歌、踊りで構成されており、500年前の旋律を今日まで伝えて、現存する最も古い儀礼文化の一つとなっており、毎年ゴールデンウィークの5月の第1日曜日にその行事を見ることができる。
 

昌徳宮の仁政殿 内部を開放

2013年04月05日 18:30

ソウル臥龍洞(ワリョンドン:와룡동)に位置する昌徳宮(チャンドックン:창덕궁)の仁政殿を(インジョンジョン: 인정전)訪れた市民や旅行者が解説者から説明を聞いて内部を見学することができる。昌徳宮は正宮である景福宮 (キョンボックン:경복궁)に対する離宮として創建された。現在の韓国宮殿の内、最も創建時の面影を残している宮殿であり、日本の梨本宮家から嫁ぎ、大韓帝国最後の皇太子李垠の皇太子妃となった李方子(まさこ)もこの宮殿に居住した。正門にあたる敦化門(トヌァムン:돈화문)は大韓民国最古の門といわれる。また、敦化門をくぐった先にある錦川橋は大韓民国最古の橋とされる。儀式の執り行われた正殿の仁政殿、国王が執務をしていた宣政殿(ソンジョンジョン:선정전)、王と王妃の寝殿だった大造殿(デジョジョン: 대조전)など13棟の木造建築が現存している。ユネスコ世界文化遺産に指定された昌徳宮の正殿で国宝第225号である仁政殿は、文化財保護のために出入りが統制されている。 見学は、10月31日まで毎週木・金・土曜日の1日4回、解説者の案内を受けながら観覧することができる。開放時間は午前11時、11時30分、午後2時、2時30分。毎回先着順に50人が20分間観覧できるとのことである。

寒食(ハンシッ)

2013年04月04日 21:50

寒食(ハンシッ)は、旧正月(ソルラル)、端午(タノ)、秋夕(チュソク)と並ぶ、韓国の4大名節のひとつ。12月下旬の冬至(トンジ)から105日目に当たる日で、陽暦では毎年4月5日~6日あたりになる。 寒食という名称は、その字にもあるように、冷たい料理を食べるという昔の習慣からきているが、現在では主に先祖のお墓参りをする日となって、韓国人の生活に根付いている。墓参りの際には、冬の間に荒れてしまった墓地とその周辺を清掃したり修理したりしますが、特に芝生を新しく植えたり、盛り上がった部分を改修したりすることを「改莎草(ケサチョ)」と言う。また寒食には火を使わずに冷たい料理を食べる習慣があり、前日に作っておいたナムル(和え物)などのおかずと冷ご飯を食べたり、「寒食麺(ハンシンミョン)」と呼ばれる蕎麦(メミルクッス)を食べたりする。この頃気候が暖かくなり、野原にはヨモギがたくさん芽を出し始めるので、寒食の名節料理としては、そんな旬のヨモギを使った餅や団子、汁物などが代表的である。ヨモギ餅は、茶礼の膳にも供えられる。一方、古くから農民にとっては種まきをしたり苗を植えたりと、本格的な農繁期に入る節目の日でもあった。季節の移り変わりと新しい季節の到来を、様々な形で気づかせてくれる初春の名節と言える。

 

한식에 죽으나 청명에 죽으나

(ハンシゲチュグナ チョンミョンエチュグナ)寒食に死んでも清明に死んでも、特に大きな違いはないというのである。

アイテム: 1451 - 1455 / 1505
<< 289 | 290 | 291 | 292 | 293 >>