ブログ

閉鎖的な純血主義社会の未来

2013年05月03日 20:10

歌手PSY(サイ)の大ヒット曲「江南スタイル」で、幼いながら素晴らしいダンスを披露したファン・ミンウ(황민우)君(7)に対し、インターネット上で悪意ある書き込みが続いている。ミンウ君は動画共有サイト「ユーチューブ」で再生回数15億回を超えた同MVによって一躍有名になり、世界中のネットユーザーからは「リトルPSY」と呼ばれて親しまれてきた。ところが、母親がベトナム人だということが分かると、韓国の一部ネットユーザーが「劣等人種の雑種」などと中傷する書き込みを多数掲載した。警察によると、ある会員制サイトの会員10人余りが先月23日、ミンウ君の所属事務所ホームページにアクセスし「多文化(国際結婚)××が韓国で暮らしているということが×だ」「根っからのくず」などのコメントを大量に掲載して、サイトをダウンさせたという。韓国で暮らす外国人は140万人を超えた。小・中・高校に通う多文化家庭の児童・生徒も5万6000人に上る。それにもかかわらず、肌の色や親の国籍で差別的な視線を投げ掛ける韓国人は依然として少なくない。このように世界が今どのように変化しているのか、韓国がどこに行こうとしているのかを考えない、物事が見えない人々が韓国社会の中にいるから、多文化家庭の子どもや若者が学校でいじめられ、中傷や暴力に苦しめられているのは想像できる。韓国人がこうした閉鎖性を正さなければ、韓国という国や韓国社会の発展もいつか限界に達することになる。歴史を振り返ると、世界をリードした国に共通する特徴の一つに人種的・民族的開放性がある。2030年には韓国社会が外国人移民者300万人時代を迎えるという。少子高齢化に直面している韓国社会はより多くの外国人を受け入れるしかない。全世界が人種や国境を越えて一団となり、また競争し合う今、人種的な純血主義は国の将来をつぶす妄想に過ぎない。これは何も韓国だけのことではない。日本は今でも西洋人に対しては劣等感を、東洋人に対しては優越感を持っているのではないか?如何に移民や外国人就労者と共生できる新しい日本文化を構築していけるのかが課題である。 

釜山国際短編映画祭が開幕

2013年05月02日 20:05

第30回釜山国際短編映画祭が今日5月2日、釜山市の映画祭専用館「映画の殿堂」で開幕した。タレントのチェ・フィリップ(최필립)は本映画祭の広報大使だったが、釜山MBCのチョ・ソニョンアナウンサー(조선영 아나운서)とともに、殿堂ハヌル(하늘)演劇場で開かれた開幕式の司会を務めた。今年は本選応募作が94カ国・2225作品と過去最高を記録した。このうち本選に進出した67作品(韓国映画22作品、海外映画45作品)と招待作74作品の計141作品が上映される予定だ。グランプリはクロージング作として上映される。 また、30周年を記念し、リュ・スンワン(류승완)監督、イム・ピルソン(임필성)監督、チョ・ボムグ(조범구)監督らが出演する「シネトーク(시네토크)」など、多彩なイベントも準備している。この映画祭は5月2~6日に、釜山映画の殿堂とロッテ百貨店光復店アクアモール10階文化ホール(롯데백화점 광복점 아쿠아몰 10층 문화홀)で開かれる。

www.bisff.org/main.asp

「燃灯祝祭2013」5月10日(金)から12日(日)まで開催

2013年05月01日 20:22

韓国では旧暦の4月8日がお釈迦様の誕生日である。今年は5月17日である。そのお祝いに先立ち「燃灯祝祭2013(연등 축제:ヨンドゥンチュクチェ)」が5月10日(金)から12日(日)まで開催される。仏教では暗闇を照らす「提灯」は、世界を明るくする「知恵」に由来し、「提灯」はお釈迦様を尊ぶ、重要な儀式のひとつである。現在の燃灯祝祭は、仏教信徒だけでなく観光客も一緒に参加でき、海外からも参加する人も増えている。4月23日の夜には、光化門広場(광화문 광장)で点灯式が行われ、祝祭がスタートした。今年は5月10日に清渓川(청계천:チョンゲチョン)や曹渓寺(조계사:チョゲサ)、奉恩寺(봉은사:ポンウンサ)一帯で開かれる「伝統提灯展示会전통제등 전시회」で本格的に祝祭がスタートし、5月11日の夜に行われる「燃灯行列(연등 행렬)」では、蓮の花や塔、ゾウ、龍などの様々な形をした大型提灯と、10万個あまりもの提灯の光が鐘路の通りに列を成して歩き、美しい提灯を数多く見ることができる。 曹渓寺前で開催される伝統文化の広場では、仏教文化をはじめとして韓国の伝統文化を体験できるイベントがあり、100個余りのブースが設置され、尼の茶道試演や、お辞儀の試演などが披露される予定。また、お釈迦様の絵を描いたり、座禅をしたり、精進料理を味わってみたり、金粉で写経をするなどの様々な体験プログラムが楽しめる。特に、それぞれの願い事を込めたキャラクター提灯や蓮の花提灯、八角提灯など様々な形の提灯を作ってみることのできる「蓮の花提灯作り」や、外国人が参加することのできる「伝統提灯作り」では、オリジナルの提灯を作ることができる。

韓国三大薬令市の一つ、大邱薬令市場で韓方文化祭り

2013年04月30日 19:45

韓国南東部の大都市大邱(대구:テグ)広域市の薬令市場(약령시장:ヤンニョンシジャン)で「大邱薬令市 韓方文化祭り」が5月8日(水)から12日(日)まで5日間にわたり開催される。「大邱薬令市 韓方文化祭り(대구 약령시한방문화 축제)」は韓国の文化体育観光部により文化観光祭りとして指定されている古い歴史のお祭りで、今年で36回目を迎える。韓国三大薬令市のひとつ大邱薬令市場の起源は350年歴史と伝統があり、朝鮮時代に王室へ良質の薬を供給する目的で作られた韓国最古の薬材市場である。日帝強制占領期間には独立運動に必要な資金調逹と連絡の拠点になっていた。全長 715mの道路周辺に韓方薬局や韓医院(한의원:ハニウォン)、韓方薬材卸売店が密集して立ち並んでいる。お祭り期間中は朝鮮最高の医学書といわれる「東医宝鑑(동의보감:トンイボガム)」の発行記念行事のほか、韓方学における体質の診断など韓方文化を体験できるプログラムも用意。韓方の魅力に触れる絶好の機会に、大邱を訪れてみてはどうだろうか?。
herbfestival.org/kor/

南大門が5月4日に復元記念式挙行

2013年04月29日 20:06

韓国の国宝第1号である南大門(正式名・崇礼門:숭례문)の復元を記念する式典が来月5月4日午後2時から行われると韓国文化財庁が29日に発表した。 1398年の朝鮮王朝時代に建てられた南大門は、ソウルの観光スポットとして我々日本人にも親しまれてきたが、去る2008年2月に放火で全焼してしまった。それから5年3カ月、復元工事を終え、再びその麗姿をよみがえらせることになった。 記念式は「崇礼門、文化の新たな門が開かれる:숭례문, 문화의 새 문이 열리다」をスローガン、「相生(共存):상생」をテーマに盛大に催される予定。南大門の名誉守門長が開幕を告げ、復元までの経過報告(경과 보고)、扁額除幕式(현판 제막식)、主賓あいさつ(주빈의 경축사)、復元完了を天に告げる公演(고천공연)と続く。 門を開いて城と外をつなぐ開門儀式(개문의식)を行った後、国民の願いを記したはがきを収めた箱が南大門を出発し、世宗路(세종로)から光化門広場(광화문 광장)へと運ばれる。この一帯では各種公演も予定されている。国立国楽管弦楽団による復元記念公演は午後3時半から光化門広場で行われる。 文化財庁は記念式を、南大門火災による国民の喪失感を癒し、全国民で復元を祝い、団結する場にしたい考えだ。それに先立ち、復元を先代の王らに告げる告由祭(고유제)は、1日に宗廟(종묘)で執り行われる。記念式後、南大門は一般公開される。毎週月曜日を除く午前9時から午後6時までで、観覧無料。5月は観覧時間が7時まで延長される。門楼上部は毎週土曜日と日曜日に各3回、先着20人ずつ観覧できる。 また、記念式当日は朝鮮時代の四つの王宮と宗廟(경복궁, 창덕궁, 창경궁, 덕수궁과 종묘)が無料開放される。当日は市民のみならず、観光客もたくさん集まるであろう。

アイテム: 1426 - 1430 / 1505
<< 284 | 285 | 286 | 287 | 288 >>