ブログ

日韓フレンドシップフェスティバル2013

2013年06月17日 19:17

韓国の文化・観光の魅力を味わい、体験し、知ることのできる機会として、来る7月6日(土)~7月7日(日)の2日間、「日韓フレンドシップフェスティバル2013」が東京ドームシティプリズムホール(東京都文京区)において開催される。人気のK-POPアーティストのZe:A、9Muses、CODE-V、M.I.B、イ・ジョンのライブがあり、日本の阿波踊りや、日韓カップルによる韓国伝統結婚式などの催し物が盛りだくさんであう。入場は無料で、メインステージにサブステージ、韓食、韓流、ファッション&ビューティー、韓国観光、メディカルエステ、ハングル教育、エアーライン・トラベルエージェンシーなど8ゾーンに分かれている。韓国文化への理解を深めるとともに日韓の友好交流促進を目指すというイベントに参加してみては如何だろうか?

www.kjff.jp

朴大統領は原則と正道を重要視する

2013年06月16日 22:25

韓国の朴槿恵(パク・クネ:박근혜)大統領は14日、国家有功者や愛国心の醸成に貢献した人など240人を青瓦台(청와대:大統領府)に招いた昼食会で、「国内外的に解決すべき問題が山積しているが、原則を持って正道を進めば全てがうまくいくと信じている」と述べた。自らの持論である「原則(원칙)」と「正道(정도)」をあらためて強調したのは、先の南北当局者会談の交渉で、原則に従い首席代表のレベルを合わせるよう譲らなかったことの延長線上にあるようだ。南北当局者会談はソウルで12~13日に予定されていたが、韓国が北朝鮮側首席代表の格に合わせて次官を代表としたことに北朝鮮が不満を示し、中止となった。朴大統領はまた、顕忠日(현충일:国を守るため犠牲になった人々を追悼する日)の今月6日にソウルの中央報勲病院( 중앙보훈병원を訪れたことに言及し、「祖国のために献身した方々が長く病と闘っておられて心が痛んだ。今の韓国をつくるために犠牲になり、献身した方々を国が必ず守っていく」と述べた。朴槿恵大統領の信条はこの「原則」と「正道」であるが、それゆえ、現日本政府の歴史認識を許せず、「過去の謝罪」という「原則」と「正道」を通さずして日本との未来志向的な対話に踏み込むことができなのである。中国はこの朴槿恵大統領の信条をうまく利用しており、日本はあまりにも無視しすぎているので、それが現中韓関係、日韓関係に正直に出ているのである。

NHN 韓流スターの最新情報配信

2013年06月15日 17:51

韓国のポータルNAVERを運営するインターネットサービス大手NHNは13日、韓流スターの最新情報を配信するモバイル向けウェブサービス「スターキャスト」( https://m.star.naver.com )を開始すると明らかにした。 国内外で活動するK-POPアーティストや俳優らの最新情報、写真、動画などをスター別のページで提供する。所属事務所と提携し、密着取材や未公開写真なども掲載する。少女時代やBIGBANG、SUPER JUNIOR、2PM 、INFINITE、チャン・グンソク(장근석)、2NE1ら14アーティスト(グループ)の韓国語版と英語版ページが開設されている。今後、アーティストとサービス言語(日本語・中国語等)は拡大していく方針だ。 スターキャストはLINE、フェイスブック、ツイッターのアカウントなどでも接続できる。

m.star.naver.com

端午

2013年06月14日 17:57

昨日は旧暦の5月5日。韓国の4大名節(元旦、寒食、端午、秋夕)の一つの端午(단오)であった。端午の日、韓国では様々な行事が行われるが、地方では村ごとに鬼の退治と豊作を地神、山神に祈る祭祀を行い、各家庭では体と家の周りを清めたりする。昔は特に女性は悪い鬼を追い払うという意味を込めて菖蒲を茹でた水で頭と顔を洗い、赤と青の新しい服を着て、菖蒲の根を削って赤い水で染めてかんざしを作って頭に飾ったりしたそうだ。「端午粧(タノジャン:단오장)」である。菖蒲の根で作ったかんざしを頭に飾ると頭痛と災厄を防ぎ、菖蒲を茹でた水で体を洗うとお肌がすべすべになるという。また端午の明け方、サンチュ畑に行ってサンチュの葉っぱについた露を集めて粉を混ぜて顔に塗ると綺麗なお肌になるとも言われ、若い女性は今も端午の日の明け方に行っている。端午の前日は夕方から水を溜めておき、端午の日の午の刻(午前11時~午後1時)に無病息災を祈りながら溜めておいた水を使ってお風呂に入る。昔は同じ午の刻に薬として使うヨモギを切って災厄を追い払うために大門の横に立てたりもしたそうである。また韓国では端午の日を境に本格的な夏が始まると言われ、身近な人同士で扇子を贈りあう光景も見られる。これを「端午扇子(タノブチェ:단오부채)または「端午扇(タノソン:단오선)」と言う。農家ではナツメの豊作を祈ってナツメの木の棘の間に石をはさみ込む「ナツメの木の嫁入り(テチュナム・シチッポネギ:추나무 시집 보내기)」という風俗もあったそうだ。端午の日の代表的な遊びといえばクネティギ(그네태기)(ブランコ)とシルム(씨름)(韓国相撲)だ。クネティギは女性の代表的な端午の日の遊びで、代表的な男性の遊びはシルムである。昔はシルム大会で勝った人には黄牛1頭が賞品としてもらえたこともあった。競技方式は挑戦者全員に勝って、戦う相手がいなくなった時、優勝するというやり方だ。我こそはと思う男子は一度挑戦してみては如何だろうか?

清州国際工芸ビエンナーレ

2013年06月13日 23:12

韓国・忠清北道の清州市文化財団は13日、2013清州国際工芸ビエンナーレ(청주국제공예비엔날레)を成功させるため、海外の8機関と協力することを明らかにした。ビエンナーレは9月11日から10月20日まで清州市で開催される。文化財団は、イタリアや台湾、中国、日本の各文化機関、アジア欧州会合(ASEM)常設機関のアジア欧州財団(ASEF)など計8機関とビエンナーレ関連の業務協定を結び、交流を約束した。このうち横浜市の文化芸術創造の実験プロジェクトBankARTとは、都心再生と文化芸術分野で協力する。世界各国が清州の文化政策と工芸ビエンナーレに高い関心を示しており、持続的な文化交流を希望している。多様な交流事業を通じ、清州の文化価値を世界に広く知ることができるだろう。

okcj.org/wp/

アイテム: 1381 - 1385 / 1505
<< 275 | 276 | 277 | 278 | 279 >>