ブログ

三韓征伐や任那日本府は新羅コンプレックス

2014年01月13日 17:45
 

 

「西暦8世紀に編さんされた『日本書紀(일본서기』は、日本の歴史歪曲(わいきょく)の根源と言えます。統一新羅(통일신라に対する競争意識や敵対感から、そのような本を書いたのです」ヨン・ミンス(연민수東北アジア歴史財団(동북아역사재단研究委員はじめ、金恩淑(キム・ウンスク:김은숙)韓国教員大学教授(한국교원대 교수、李根雨(イ・グンウ:이근우)釜慶大学教授(부경대 교수、チョン・ヒョウン(정효운東義大学教授(동의대 교수など日本史研究者7人が『訳註日本書紀(역주 일본서기』(全3巻、東北アジア歴史財団)を翻訳・出版した。計約2000ページもある同書は、半分以上を註釈が占める。これまでにも翻訳本は幾つかあったが、大論争の震源地になっている『日本書紀(일본서기』の争点を、註釈によって細かく解説した本は、同書が初めてだ。 『日本書紀(일본서기』についてヨン研究委員は「一言で言えば、韓国古代史研究における両刃の剣のような本」と語った。『三国史記』にも載っていない韓国史の重要な事実が多数記録されている一方、神功皇后の三韓征伐や任那日本府(임나일본부が韓半島南部を統治したというような虚構も含まれているからだ。「史料を信じて安易にアプローチしたら、本自体の論理に取り込まれ、選択的に史料を利用したら、論理的矛盾にぶつかる、そんな本なのです」。ヨン研究委員は「神功皇后は、13世紀の蒙古襲来時に作り出された架空の人物で、『任那日本府』は、日本とは関係なしに伽耶の設置した機関が、ゆがんだ形で記録されたとみるべき」と語った。しかしこれらの記録は、その後、日本人に誤った韓国観を植え付けた。近代日本のいわゆる「征韓論」の根拠になり、朝鮮侵略を合理化するのに利用された。なぜ、西暦8世紀の日本はこんな「原初的歴史歪曲」を行ったのか。「日本は8世紀に、律令国家として中央集権体制の構築に乗り出し、その過程で統治の正当性を確立する歴史書を作った」という。韓半島から渡来した遺民が天皇の臣下に組み込まれたことを根拠に、既に滅亡した高句麗・百済・伽耶が「天皇の臣下の国」であったかのように装い、新羅すらもまるで「朝貢国」だったかのように歪曲した。なぜそんなことをしたのか。ヨン研究委員は「当時、三国を統一して新たに再編された新羅は、日本よりも経済的・文化的にはるかに進んだ国だったので、常に克服の対象だった」と語った。一種のコンプレックスだったというわけだ。ヨン研究委員は「現在、日本の学界で任那日本府説は学問的に廃れているも同然だが、『百済・伽耶が日本に朝貢していた』 という誤った学説はまだ維持されている。『日本書紀(일본서기』歪曲の影響がまだ続いているということ」と語った。

日本にK文学ブーム起きるか?

2014年01月12日 20:37

韓国語に翻訳され韓国で出版される日本の書籍は年間900種類を超えるのに、日本で出版される韓国の翻訳図書はわずか20種類に過ぎない。日本での韓国文学をめぐる現状について、認知度も低く韓国語を理解する日本人編集者はいくらもいないため出版が難しい状況だ。日本でK-POPやドラマを中心に旋風を起こした韓流が今こそK文学(K-문학)に引き継がれる時が来た。近年、韓国女性作家、韓江(ハン・ガン:한강)の短編集「菜食主義者(채식주의자)」は出版後、朝日新聞の書評で「一気に心を持っていかれてしまった」と評されるなど各メディアで好評を受け、日本図書館協会の選定図書にも選ばれた。昨年には韓国文学のガイドブック「日本語で読みたい韓国の本――おすすめ50選(일본어로 읽고 싶은 한국의 책 50권)」の第1、2号を刊行されたりした。作家で法政大教授の中沢けい(나카자와 게이)氏が委員長を務め、翻訳家や出版社代表らが参加し韓国文学を紹介する先駆けとなったと評価する。50冊には文芸作品だけでなく絵本、随筆、実用書、漫画など2000年以降に出版された韓国の書籍が選ばれている。2000年以降の韓国文学は以前の世代に比べとても自由。社会的理念などを抜け出し普遍的な世界を描いており、興味深く何よりおもしろい。日本では韓国語を学ぶ人が多く、韓国文学を紹介する環境が整ってきた。本、映画、ドラマ、音楽を一緒にしたイベントに開催も必要であり、書店の韓国ブックフェアなどの展開も重要である。近いうちにK文学からベストセラーが出るのではないだろうか?

我らがイノソンセンニムが日本語翻訳を担当したイ・ス(이수)氏の詩画集「이것이 사랑이구나 ・・・ 해요」

日韓領事局長協議

2014年01月11日 19:19
 

 

日本と韓国は10日、釜山で第17回領事当局間(영사 당국간 협의を開き、両国間の人的交流増加に伴う協力問題などを協議した。2006年のビザ免除措置以降の両国国民の人的交流状況を点検し、不法滞在と犯罪発生を防止するため協力することで合意した。また、ワーキングホリデープログラムを通じ、若者の交流が増えたことを評価し、同プログラムのさらなる活性化に努力することで一致した。今回の協議は先月末に安倍晋三首相が靖国神社を参拝してから初めて開かれる両国外交当局間の公式会議となった。韓国政府は安倍首相の靖国参拝を受け、次官級戦略対話を含む高官級交流の推進を中断した状態だが、領事問題は一般的な協力事項であるという点を踏まえ、例年通り会議を開催した。これは政治的な状況とは切り離して一般交流を続けていくという方針に基づくもの。日本側首席代表上村司(우에무라 쯔카사外務省領事局長(외무성 재영국장、両国人的交流がビザ免除措置以降、拡大している評価。「協力を通じ人的交流の障害を取り除いていきたい」とあいさつした。韓国側首席代表を務める外交部(외교부の安泳集(アン・ヨンジプ:안영집)在外同胞領事局長(재외동포영사국장は、あいさつで「日韓関係が厳しい状況にある中、人的交流はきちんと管理していくべきだ」と述べた。両国の領事局長級が首席代表として出席する同協議は両国持ち回りで毎年開催されている。次回は日本で開催される予定。

民団新年会に日韓の国会議員出席

2014年01月10日 15:00
 

 

超党派の日韓議員連盟会長を務める自民党の額賀福志郎(누카가 후쿠시로元財務相は9日、東京都内で開かれた在日本大韓民国民団(재일본대한민국민단(民団:민단)の新年会(신년회)であいさつし、悪化した韓日関係の改善に向け相手の弱点を強調して自身の利益を得るような誤った方法は互いにやめるべきではないかとの考えを示した。また、戦後68年が経ったにもかかわらず、子どもや孫の世代に同じような対立を繰り返させている現状に懸念を示した。韓日議連会長代行の金泰煥(キム・テファン:김태환)国会議員(セヌリ党:새누리당)は在日韓国人らに対しヘイトスピーチが公然と行われる「嫌韓デモ」を取り上げ、「日本の現状をみると、歴史を直視し信頼を築いて隣国との関係を回復するのは容易ではない」と指摘。出席した日本の政治家らに対し未来志向の韓日新時代を開くための協力と支援を呼びかけた。民団の呉公太(オ・ゴンテ;오공태)中央本部団長は、韓日関係の回復が子どもたちにとって現実的に切実な問題だと指摘。力を合わせて関係改善という大きな課題を解決していこうと訴えた。また、朴槿恵(パク・クネ:박근혜)大統領は国民の幸福のため全力を尽くすとの祝辞を送り、李丙ギ(イ・ビョンギ:이병기)駐日韓国大使が代読した。新年会には民団関係者や韓国と日本の国会議員ら約600人が出席した。

対日世論調査

2014年01月09日 20:16
 

峨山政策研究院世論研究センター(아산정책연구원 여론연구센터(センター長、キム・ジユン研究委員:김지윤 연구위원)が安倍首相の靖国訪問直後に実施した世論調査の結果をみると、「日本との積極的関係改善のために大統領が積極的に動くべき」(57.8%)という意見が「必要ない」(33.8%)より多かった。国民は「安倍首相が周辺国を考慮し、靖国を訪問するべきでない」(87.6%)という意見が圧倒的で、日本の安保の役割拡大についても否定的(66.8%)な意見が肯定的(18.9%)な意見の3倍を超えた。国民が日本の歴史認識に対する不信と集団的自衛権追求など軍事大国化を懸念していることを表している。にもかかわらず「首脳会談を開くべき」(49.5%)という回答が「首脳会談に反対」(40.7%)より多かった。特に、中国の浮上を考慮し、韓日安保協力が必要だという回答は63.9%にのぼった。「必要ない」という回答は26.2%だった。 「密室処理」という批判が強まって実現しなかった日韓軍事情報保護協定(· 군사정보보호협정50.7%が「必要だ」という意見を明らかにした。「必要ない」という回答は37.8%だった。特に20代の場合、69%が首脳会談に同意し、60代以上(38.1%)と30ポイント以上の差を見せた。これは峨山政策研究院世論研究センター(아산정책연구원 여론연구센터が世論調査機関リサーチアンドリサーチ(여론조사기관 리서치앤리서치に依頼し、先月2931日に成人男女1054人を対象に調査した結果だ。キム・ジユン(김지윤研究委員は「安倍首相の靖国神社参拝直後だが、国民の10人に6人は日本との積極的な関係改善を望んでいる」とし「これは国民が『憎いのは憎いが、必要ならするべき』という現実的かつ戦略的な判断をしていると解釈できる」と話した。 専門家らは韓国が主導する新北東アジア戦略のためには日韓関係を復元し、日米韓協調を固め、中国に振り回されないことが重要だと口をそろえる。整理すれば、「親米、連中、用日(친미연중 용일)」戦略と要約できる。
 

アイテム: 1171 - 1175 / 1505
<< 233 | 234 | 235 | 236 | 237 >>