ブログ

同音異義語の混乱する韓国

2014年02月02日 20:48

昨日に続き漢字の話である。これまで44年にわたり続いたハングルだけの教育が生んだ、漢字知識の欠落現象、これが最近は社会でのコミュニケーションの食い違いを引き起こし、憂慮の声が高まりつつある。言葉の意味をしっかりと理解できないため、コミュニケーションの際に解釈の混乱を引き起こしているのだ。とりわけ若い人ほど漢字知識の欠落は深刻で、時には世代間でコミュニケーション上の混乱あるいは断絶まで引き起こしている。韓国語で発音・表記が全く同じ「義士(의사」と「医師(의사」を勘違いし、「安重根義士(안중근 의사」について「その人は何科を診療していたのか」と質問してきたり、「靖国神社(야스쿠니 신사」の「神社(신사」を、発音の同じ「紳士(신사」と誤って解釈するケースなどがその典型例だ。『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』の著者で「韓国についてよく知らないくせに韓国を悪く言っている」などと批判を受ける日本人の三橋貴明氏も「韓国では発音・表記が同じの『防水(방수』と『放水(방수』を区別できない」と指摘する。問題はこの「コミュニケーション不能現象」が、さまざまな分野で深刻な誤解と行き違いを招いているという事実で、これは時には特定分野の専門家の間でも発生している。ある大学病院に勤務するA教授によると、最近の若い医師たちは「妊婦の陣痛(임산부의 진통」と言うときに「陣痛(진통」と「鎮痛(진통」を区別できないという。「鎮痛(진통」はもちろん「痛みを鎮める」という意味だ。A教授は「このままでは本当に大変なことになると思った」と語る。ソウル市内に住む主婦のBさんは先日、歌手で俳優のイ・スンギ( 승기26)と少女時代ユナ(윤아(本名:イム・ユナ: 윤아23)の交際報道について、中学生の娘に「どうやって誰にも知られずあんなことができるのか分からない」と言った。すると娘はおかしいという顔で「あの人たちがそんなことをするのは当然じゃない」と言ってきたという。よく聞くと娘は「演芸人(芸能人のこと)(연예인」という言葉を、「恋愛人(연애인」という意味に理解していたのだ(ハングルでは「演芸人(연예인」と「恋愛人(연애인」は同じ発音になる)。大田市のある四年制大学では、学内で発行されている週刊英字新聞発行業務を担当する「主幹教授(주간 교수」のことが「Weekly Professor」と訳されていた。「主幹(주간」と「週刊(Weekly주간」はハングルで同じ表記になるからだ。

漢字書けない韓国人

2014年02月01日 11:40
 

 

1970年に「ハングル専用政策」が始まってから44年。今や、小学校で漢字を学んでいない最初の世代は50代に差し掛かった。2030代はもちろん、40代すらも漢字になじみがない時代になったということを意味する。ソウルで暮らす成人男女の47.8%が、子どもの漢字名をきちんと書くことができない一方、この問題を深刻に感じて小学校の漢字教育に賛成する保護者は89.1%に達する、という統計結果もある。基礎的な漢字の意味を知らないため、意味が通じない「不通」現象が起こり、「漢字を知らないため知識拡張の道が閉ざされている」という深刻な問題提起もある。「漢字が分からない」現象をこれ以上放置していれば、測定不可能な社会的損失が生じるというわけだ。ソウルのいわゆる「名門大学」勤めるA教授は最近、ある学生と会話していて非常に驚いた。「金九(キム・グ:김구)先生は暗殺(アムサル:암살)された」と言うと、学生が「あの方は、がん(アム:)で亡くなったのですか」と聞き返してきたのだ。暗殺という単語の漢字を知らなかったため、「ひそかに殺す」という意味だということも分からなかったのだ。A教授は「ハングル世代の悲劇が、今や来るところまで来たという感があり、ぞっとした」と語った。ハングル専用政策によって漢字が教科書から消えて44年、今や漢字は若い世代にとって、避けたい対象というだけでなく「宇宙語」あるいは「特殊文字」扱いを受けている。スマートフォンやタブレットPCからは漢字の入力システムが姿を消し、ハングルだけで誤記された単語が、正しい表記として「定着」するケースも多い。大学教授のB氏は少し前、学生に課題を出す際「なるべく漢字を多く使うように」と指示した。学生たちは、課題の表紙に自分の学科を「行正学科(행정학과」(正しくは行政学科)、「火学科(화학과」(正しくは化学科)などと書いて提出した。「自分が専攻の学科で一体何を学んでいるのかすら知らない」というわけだ。別の大学で中文(中国語・中国文学)科の教授を務めるC氏は「大学4年生になっても、大韓民国(대한민국を『大朝民回(대조민회』と書くありさま」とため息をついた。

旧正月なのに韓服店が閑散

2014年01月31日 17:33
 

 

韓服に対する関心が徐々に薄れ、同市場をはじめ複数の大型市場で韓服店の店主たちが苦境に陥っている。統計庁によると、韓服業者は 2002年の5319カ所から12年には3458カ所と10年間で34.9%(1861カ所)減っており、同期間に関連業界で2493人が職を失った。広蔵市場韓服商人会のメン・ヨンゴン会長(46)は「広蔵市場の空き店舗率は約30%だが、その中でも韓服商店街は特に厳しい。(脱ぎ着や手入れが)面倒だという人が増えて韓服をあつらえなくなり、新婦でさえ「最近は韓服を着てあいさつ回りする人なんていない」と考えている。本当に困ったことだ」と話す。ソウル・鍾路区庁は昨年3月から毎月第1火曜日と年中行事期間を「韓服を着る日」と定め、公務員5級以上の区庁職員や窓口職員に韓服の着用を義務付けている。店主らは一様に「区長の職員が着ているからといって『私も着てみよう』という人が何人いるだろうか」と諦め顔だ。そうした中で多少売り上げがあるのはデパートの韓服売り場だ。子ども向けの高価な韓服が若い母親たちの間で流行しているためだ。先週、6歳の娘のために子ども用韓服を買ったという主婦(34)は「唐衣(上着)と一緒に買ったので60万ウォン(約57000円)くらい掛かったが、これを着て写真を撮ればいい思い出になるから思い切って買った。ネットの育児掲示板では最近、子どもに韓服を着せてお辞儀をする写真をアップするのが流行している」と語った。デパート関係者は「若い母親たちは『子ども向け高級韓服』を買い求める傾向があり、昨年は子ども向け韓服の売り上げが約5%増えた」と話す。こうした子ども向け高級韓服の価格は38万-40万ウォン(約3600038000円)、唐衣を含めると50万-70万ウォン(約4800067000円)程度だという。昔ながらの市場の商人たちは、政府が始めた「韓服再興事業」に期待を寄せている。文化体育観光部(省に相当)が2014年度に合計20億ウォン(約19000万円)の予算を韓服文化支援に割り当て、3月には韓服振興センターを建設する予定だからだ。メン会長は「政府が韓服の美しさや優れた点をうまくPRしてくれれば、韓服に興味を持つ人々が増えるのではないだろうか。来年の旧正月には今年よりも韓服をあつらえる人が増えるものと期待している」と語った。

旧正月連休初日 帰省渋滞

2014年01月30日 17:52
 

 

韓国では明日31日が旧正月だが、旧正月連休初日の今日30日、帰省ラッシュが始まり主要高速道路で大規模な渋滞が発生している。韓国道路交通公社は午前8時現在、ソウルからの予想所要時間は釜山が8時間、大邱が7時間10分、光州が6時間50分、木浦が7時間10分と発表した。同公社は午前8時現在、約13万台が首都圏から地方に向かい、同日中にさらに約28万台が帰省するとみている。同公社関係者は「正午ごろ激しい渋滞がみられ、午後からは次第に緩和し、夜には大部分が解消する」と予想している。

豪華客船「にっぽん丸」麗水港に初寄港

2014年01月29日 19:07
 

  豪華客船「にっぽん丸(닛폰마루」(約22000トン)が31日、韓国南部の麗水港(여수항に入港する。麗水市によると、観光客と乗務員など約450人を乗せたにっぽん丸は、今月28日に神戸港を出港し対馬を経て31日午前7時に初めて同港に寄港する。観光客は入国手続きを終えた後、伝統公演や花束贈呈などの歓迎行事に出席する。また、梧桐島(오동도)や国宝の木造建築物、鎮南館(진남관など同市の観光地を巡り、同日夜に同港から横浜に向け出港する。同市は観光客が市内を自由に観光できるようシャトルバスを運営するほか、観光案内所を設け支援する方針。同市は今回のにっぽん丸寄港をきっかけに、国際的なクルーズ観光地を目指し地域経済の活性化を狙う。今後、日本人観光客誘致のため観光説明会や現地マーケティングを展開していく方針だ。


 


 


 

アイテム: 1151 - 1155 / 1505
<< 229 | 230 | 231 | 232 | 233 >>