オフライン時にも利用可 4カ国語の通訳アプリ
ネットワークにつながっていないオフラインの状態で、スマートフォン(스마트폰)だけで通訳できるアプリが開発された。韓国の未来創造科学部は1日、仁川国際空港(인천국제공항)で韓国電子通信研究所(한국전자통신연구원:ETRI)が開発した自動通訳アプリ(자동 통역 애플리케이션)「ジニートーク(지니톡)」の端末搭載型バージョンを公開した。韓国語(한국어)と中国語(중국어)、日本語(일본어)、英語(영어)を通訳する同アプリは2012年10月に韓国内でサービスを開始し、現在までに約190万回のダウンロードを記録した。これまではネットワークにつながっている状態でのみ利用することができたが、システムをスマートフォン(스마트폰)に内蔵することにより、オフラインでも利用が可能となった。これまでは1台のスマートフォン(스마트폰)を外国人と共有して意思疎通する不便さがあったが、無線通信規格「ブルートゥース(블루투스)」に対応し、相手のスマートフォン(스마트폰)に直接、通訳の結果が伝わるようになった。この日公開された試験バージョンはUSBメモリーを利用して作動させたが、ETRIは年末までに有料でダウンロードできる形に改良し、誰でも使えるようにする計画だ。またETRIは、19日に開幕する仁川アジア大会に備え、ジニートーク(지니톡)を基に開発されたアプリ「仁川広域市通訳秘書(인천광역시 통역비서)」を無料で公開する。同アプリには、仁川アジア大会の関連用語や各種スポーツ用語が入っていて、45カ国・地域から来た大会参加者に特化した通訳および会話サービスが利用できる。ETRIは「今回のアジア大会で通訳サービスを行う経験は、2018年の平昌冬季五輪で7カ国語以上の自動通訳サービスを実施するのに多いに役に立つだろう」と説明した。