「日本の起源は百済」と韓国首相
韓国の李完九(イ・ワング:이완구)首相は9日、日本文化庁が最近朝鮮半島古代史の一部である三国時代(삼국시대)を日本の支配を受けた任那時代(임나시대)と表記したことについてさらに強く批判した。これは異例とも言えることだ。李首相は「手のひらで天を隠す(以掌蔽天:이장폐천)」「鹿を指して馬と為す(指鹿為馬:지록위마)」などの故事成語まで動員して日本を叱責した。李首相は同日午後、政府ソウル庁舎で予定にはなかった記者会見を自ら要望して開き、「日本の歴史歪曲は我々民族の民族魂を否定するもの」としながら「いかなる場合でも歴史歪曲は絶対に許してはいけない」と述べた。これに先立ち、日本は文化庁ウェブサイトで三国時代(삼국시대)の朝鮮半島から搬出して日本が所蔵している23点の遺物のうち、8点を任那時代임나시대の遺物だとする説明を添えている。該当の遺物が、実在した三国時代삼국시대と出土地である慶尚南道昌寧(キョンサンナムド・チャンニョン:경상남도 창녕)などは意図的に削除した。4世紀後半に日本が朝鮮半島南部に進出して加耶(가야、任那:임나)に日本部という機関を設置し、6世紀まで百済(백제)・新羅(신라)・加耶(가야)を支配したといういわゆる「任那日本府説(임나일본설)」と強調した。それと共に、李首相は自身が忠清南道(チョンチョンナムド:충청남도)知事時代に姉妹都市だった熊本(구마모토)・大阪(오사카)・奈良(나라)・静岡(시즈오카)などを訪問して知るようになった事実などを根拠に、任那日本府説(임나일본설)を一蹴した。特に、道知事時代に歴史学者である洪潤基(ホン・ユンギ:홍윤기)博士に要請して執筆された百済関連の歴史書物3冊(『百済は大きい国』『日本の中の百済(ペクチェ:백제)、百済(クダラ:구다라)』『日本の中の百済、奈良』)を会見会場に持参した。李首相は「日本で会った熊本県知事も百済崩壊当時、数十万人の百済遊民が九州にやって来たと話した。私が知事だった忠清南道公州(コンジュ:공주)と扶余(プヨ:부여)は百済王朝だった。歴史的真実を見れば日本の起源は百済」と強調した。李首相は「奈良県の東大寺にある日本王室遺物倉庫である正倉院がなぜ公開されないのか今でも疑問」と話した。日本王室の起源が百済という事実が立証されることを恐れて日本が正倉院を意図的に開くことができないという意味だ。李首相は「歴史的真実は覆い隠すことはできず、いつかは評価を受ける」とし「日本に比べてまだ及ばない歴史研究を強化しなければならない」と話した。また、李首相は「古代の韓日関係研究に予算と人材を拡充できるように教育部に指示する予定」と話した。