農楽 17番目の人類無形文化遺産に

2014年11月28日 17:41

韓国の農楽(농악)がユネスコ人類無形遺産(유네스코 인류무형유산:Intangible Cultural Heritage of Humanity)に登録された。17日(以下、日本時間)、仏パリで開かれた第9次ユネスコ無形文化遺産委員会は韓国が申請した農楽を人類無形遺産に登録した。これで韓国は宗廟(종묘:チョンミョ)祭礼楽(제례악)からキムジャン(김장:キムチの漬け込み)文化(문화)までの16件に続き農楽が17件目として登録されたことに伴い、人類無形遺産を多く保有した「無形文化財強国」になった。無形文化遺産委員会は農楽が韓国人の日常生活にさまざまな文化要素を含みつつ深く浸透している点を高く評価したと、フランス現地の任敦姫(임돈희:イム・ドンヒ)文化財庁無形文化財分科委員長(문화재청 무형문화재분과위원장)(70)は伝えた。○村民の安寧を願う儀礼○労働の場ではトゥレ(協力組織)○共同基金を募るときはパフォーマンス○歌・踊り・音楽が融合した演劇○パングッ(巫女舞)・サムルノリなど舞台再創造化○村農楽隊の個性化○伝統社会から現代社会に伝承された適応--などが登録理由に選ばれた。共同体に根をおろした農楽のさまざまな性格が韓国社会にはっきりとしたアイデンティティを提供しているとの評価を受けた。北朝鮮が申請した「アリラン(아리랑)(朝鮮民主主義人民共和国のアリラン民謡)」は26日に登録された。北朝鮮初のユネスコ人類無形文化遺産だ。韓国は2012年「アリラン、韓国の叙情民謡」ですでに無形文化遺産に入っており、南北がそれぞれアリランを人類無形文化遺産として登録することになった。韓国は2015年綱引き(줄다리기:チュルダリギ)、2016年済州(제주:チェジュ)海女(해녀)を人類無形遺産に登録するために準備を推進している。韓国文化財庁は登録を記念して29日午後、農楽保存会11団体が参加するキルノリ(길놀이:練り歩きパレード)と公演を景福宮(경복궁:キョンボックン)興礼門(흥례문:フンネムン)前で開催する。