日韓経済人会議、東京で開幕
韓国と日本の財界関係者が集まり、製造業と情報通信技術が融合する時代の企業協力の在り方を模索する「第48回日韓経済人会議(제48회 한일경제인회의)」が17、18の両日、東京都内のホテルで開かれている。同会議は1969年に初会合を開いて以降、両国で毎年交互に開かれている。韓国側団長を務めるキム・ユン(김윤)三養ホールディングス会長(삼양홀딩스 회장)は開会のあいさつで、「第4次産業革命の時代を迎え、韓国と日本が行き過ぎた競争関係を克服し、共存する方法を探るべき時だ。今年を韓日友好・経済協力元年にしよう」と呼び掛けた。韓国政府を代表して出席した周亨煥(チュ・ヒョンファン:주형환)産業通商資源部長官(산업통상자원부 장관)は「グローバルリーダーと共に成長するため、両国企業の相互投資と第三国への共同進出機会を拡大していく。エネルギー、電子商取引分野で両国の協力に拍車をかけたい」と述べた。これに対し、日本側団長の佐々木幹夫(사사키 미키오)・日韓経済協会(일한경제협회)会長(三菱商事相談役)は「韓国と日本がアジアの経済統合を主導し、高齢化問題の解決に向けた医療機器、看護人材の要請でも協力しよう」と提案した。今回の会議には、韓国側から大韓商工会議所대한상공회의소の朴容晩(パク・ヨンマン:박용만)会長、錦湖アシアナグループ(금호아시아나 그룹)の朴三求(パク・サムグ:박삼구)会長、暁星㈜효성の趙顕俊(チョ・ヒョンジュン:조현준)社長、韓国経済研究院(한국경제연구원)の権泰信(クォン・テシン:권태신)院長らが出席。日本側からは麻生セメント(아소시멘트)の麻生泰(아소 유타카)会長、野村ホールディングス(노무라홀딩스)の古賀信行(고가 노부유키)会長、住友化学(스미토모화학)の十倉雅和(도쿠라 마사카쓰)社長らが出席した。韓国側出席者は4月に起きた熊本地震の犠牲者に哀悼の意を表明し、韓日経済協会(한일경제협회)、韓日産業技術協力財団(한일산업기술협력재단)の名義で700万円の義援金を日本側に伝達した。